2012年01月30日

「バレンタインな魚がし缶!」


いよいよHappyなValentine'sdayの到来だ。今年も「魚がし缶」のバレンタイン・バージョンをつくった。
ラッピングするとこんな感じです。



そして中には10種類のジャージーミルクでつくったチョコレート。酪農ミルク・生クリーム(ホワイト・ミルク)・メロン・バナナ・バターホワイト・キャラメル・ビター・ホワイト・イチゴ・抹茶。抹茶は石臼で挽きたてのものを岡山県ヒルゼン高原の佐藤さんのチョコレート工場に送ってつくってもらう。この岡山県ヒルゼン高原は日本全国で最もジャージー牛の多い地域で、佐藤さんがつくるチョコレートはバツグンにおいしい。


      一度食べるとハマります。ぜひ一度ダマされてみてください。  以上。  


Posted by kazz! at 14:59Comments(2)

2012年01月28日

「おやすみ。」

         
猫が死んだ。名前は「みみ」。この家で僕より10年先輩。老衰だった。悲しいけど、おやすみだ。昨日の夜、久しぶりに話した。だからあまり驚かなかった。新入りのネコの「茶茶」は今も変な声を出して「みみ」を探している。泉谷の歌が聴きたくなった。泉谷はやさしいな。僕はブログに描くか迷った。だけど描きたいと思った。「みみ」のことを書き残したいと思った。  以上。  


Posted by kazz! at 00:22Comments(6)

2012年01月23日

「節分のお茶」

        
            今年も節分のお茶「焙煎黒豆茶」をつくりました。
         
手焼きしたほうじ茶に焼いた黒豆・玄米・花(玄米をポップコーンのようにはざしたもの)を混ぜました。
このお茶の特徴はその「バツグンな香り」です。また、黒豆にはイソフラボンという血液をサラサラにする効果もあるそうです。
             木のぬくもりが感じられる「ます」に入ってます。
          
             
この「節分」という「季節が移り変わる時」に、新年会などで疲れた心と身体のリフレッシュにどうぞ。
以上。  


Posted by kazz! at 17:58Comments(4)

2012年01月18日

「WelcomeHome!!!」

              
今日の夕方いきなり僕の大好きな「つかさん」が現れた。まるでGBHなハードコアなパンクのように突然。
つかさんは「何か寄りたくなっちゃったんだよ。」と言ってくれた。凄く嬉しかった。僕が店をやる上で一番嬉しいのは、そういうことだ。理由なんていらないし、それだけでいい。
このアルバムのシオンという人は僕にとって、そういうひとだ。嬉しかったり、寂しかったり、上手くいかなかったり、がんばれた時に聴きたくなる。そのうたは凄くやさしい。  以上。  


Posted by kazz! at 22:31Comments(2)

2012年01月18日

「ForTheGoodTimes!!!」

             
この1週間。いろいろな人とのやりとりで楽しい日々。まるでこの素敵なバンド「リトル・ウィリーズ」のような感じだな。
 先週は「おいしい楽しいお茶の時間」というライヴをアトレ焼津という公民館で小川幼稚園のお母さん方と共にやらせていただいた。「お茶」という題材で「いかに楽しむことができるか」「いかに喜んでいただけるか」が僕のテーマだ。期待と不安が交錯する中、僕が伝えたいと思うことを全力でやらせていただいた。少しでも多く伝わっていたら嬉しいし、何か伝わったという感触は確かにあった気がする。
 そしてバンドのミーティングもあって、3月24日(土)に「マグロック・フェス」なるイベントを行うことが決定した。これまではバンド・DJ・ダンスなどのごった煮イベントをやって来たのだが、今回はすごくわかりやすいバンドだけのイベントとすることになった。詳細はまた随時書きます。
そして週末はいくつかの新年会をくぐりぬけて、初めての伊勢神宮へのお礼参りへ。僕は基本的にカミダノミはしないが、その場の雰囲気や感じは好きだ。
昨日はたくさんの人達との新年会。そんな会には初めて参加させてもらったが、とても楽しかった。知っている人も居たし、知ってるけど話をしたことがなかった人と話したり、初めて出逢った人とも出逢うことが出来た。
そして今日は様々な人が店に遊びに来て下さってお腹いっぱいだ。僕は今年は「赤」でいきたい。大好きな「黒」ではなく「赤」だ。赤は出発の色だそうだ。これまでとアタラシさが満載の日々。明日も楽しい一日を楽しみたいと思う。  以上。
  


Posted by kazz! at 00:11Comments(10)

2012年01月10日

「おいしい楽しいお茶の時間2012」

       
今週金曜日に今年一発目の「おいしい楽しいお茶の時間」を開催する。今回は幼稚園のお母さん達の集まり総勢40名で行う。とても楽しみだ。

今回はスケジュールにゆとりがあり、また担当して下さった方のがんばりもあり、事前アンケートを取ることができた。年明け集めて頂いた内容を読んだが、みなさん本当にビッシリと書いて下さっていて驚いたと同時にとても気合いが入った。お茶に関わるしごとをする人達と話すと大体「お茶離れが」とか「最近の若いヤツはお茶を飲まない」なんて言葉が出るのだが、とんでもない。ここにはお茶に興味を持っている人達のスルドイ声があった。改めて努力の足りなさを感じたし、嬉しくて燃えてきた。
今できるベストを尽くしたいと思う。今回はいつも持っていくお茶20種類位にフレーバーティーを数種持っていこうと考えていたのだが、アンケートの中に「紅茶」という言葉も多かったのでさらに国産・セイロンなど5~6種類追加することにした。そして今回特別にスゴイのも今日用意出来た。

             ベストを尽くす!!! 以上。  


Posted by kazz! at 22:48Comments(0)

2012年01月08日

「Holiday」


 今日は2か月ぶりの休日。何もしなくてもいい日。久しぶりに静岡駅周辺で、家族みんなで買い物したりして過ごした。パルコやらセノバやらまるいやら109やらに行った。セール一色な街。以前僕はその真っ只中にいた。その時はこの土日はとても大事な土日で、この2日間はもちろん時間ごとで何をいくらで売るかなんてことを判断してた。デパートやファッションビルに行くと、どうしてもその時の気持ちが抜けない。販売スタッフは年末から連日訪れる日々に疲労のピークが来ているはずだし、売り場では一瞬の判断ミスで売れるものを売り逃してしまったりする。そんな中今日ひとまわりして驚いた。どのブランドも均一化していることに。個性よりも価格が優先されている感じ。驚くほどに服の価格は安くなったが、それに比例して品質や個性は薄まっている。そういう状況をみて自分は何をやろうかと勉強になったし、とてもいいヒントがたくさんあった。やっぱこうなってしまうオレは楽しい。  以上。  


Posted by kazz! at 23:12Comments(2)

2012年01月05日

「うれしい手紙。」

            
今日うれしい一枚の手紙が届いた。もうずいぶん会っていない人からのハガキ。彼の名前はモリソン小林。
以前居たキャンディーストリッパーでいくつかの仕事で関わった。彼は先輩に「ビートルズとストーンズ、どっちが好き?」と聞かれて「ドアーズ」と答えてこの名前になったそうだ。とても素敵な話だな。僕がこれほど音楽に引き込まれたきっかけ、最初に「ロック」というものに出会ったのもこの「ドアーズ」だった。中学生の頃、ビートルズの特集のラジオ番組をカセットテープに録音したつもりがカリフォルニアのバンドやグループを特集した番組だった。イーグルスやらママス&パパスやらたくさんのバンドの中にこの「ドアーズ」が居た。まだロックという言葉も知らない僕はこのテープを何度も何度も聴いた。そして圧倒的に引き込まれたバンドが「ドアーズ」だった。その後もこの「ドアーズ」というグループの名前が僕のこれまでの中で度々ポイントとなる出来事の中にあった。話がそれたが、そんな素敵な手紙だったのだ。そして彼の名前の横には懐かしい大ちゃんの名前もあった。いつかきっと会えると信じている。  以上。  


Posted by kazz! at 23:29Comments(0)

2012年01月04日

「Third Time’s a charm!!!」

           
今日は石松園の魚がしブランド「stone flea」のモデルをしてくれているアスミちゃんが友達と遊びに来てくれた。法多山のダンゴを持って。昨年一番最後に店に来てくれたのも彼女だった。嬉しい。
石松園は「魚がしシャツ」に取り組んで今年3回目を迎える。これまでも「ここにしかないものをつくる」というのがテーマのひとつだったのだが、さらにそれを推し進めたい。今日彼女達とのリラックスした会話の中で、本気でやりたいものがいくつも出てきた。今年は相当楽しめそうだな。乞う、ご期待!!!   以上。  


Posted by kazz! at 22:05Comments(0)

2012年01月04日

「Mojo Hand!!!」


 怒涛の3日間が終った。。最高に楽しかった。振り返ってみれば仕事、自分の職業をバリバリやった3日間。
そう「貧乏暇なし」という感じの。
僕はここ数年(以前の職業も含めて)、年末年始にのんびりしたことがない。それがいいか悪いかはわからないが、その感じが好きだし嬉しいと感じている。2日の夜、焼津グランドホテルに納品に行った帰り際にそこのボスから「何かおもしろいことやって。」との素敵な依頼を頂いた。何をやろうかスゴく悩んだ。それをやることによって、そこに居る人達に喜んでもらえる企画は何なのかと。言われたのは「お茶のつめ放題」という感じのことだったのだが、ただそれをやるのではつまらない。そこに何らかのアレンジというか自分だからできる表現をプラスしたいと思った。そして「手焼きほうじ茶実演ライヴ」をやらせて頂いた。ホテルのロビー一面にお茶の香りを充満させたいと思った。結果たくさんの人達が面白がって下さった。やらせて頂いて本当によかった。煙探知機なんかの障害もあったのだが、何よりホテルに宿泊したお客様が「いい香りだね」と香りに誘われて集まってくれたことが何よりうれしかった。たかだか2時間程度の出来事だが、その時間の中で様々な風景を感じることが出来た。これこそが僕のやりたいことだ。たくさんの人に喜んでもらえる一年にしたい。それをかたちにするのが、僕の「Mojo Hand」だ!  以上。  


Posted by kazz! at 00:15Comments(0)