2013年02月18日
「GO STONE WORKS!!! 2」
先日ここにも書かせていただいた「話題のスーパー モチヅキ」の跡地に出しているコーナー「GO STONE WORKS!!!」だが、現在先の予定は未定だ。2Fにある「赤のれん」という店は明日で終わるのだそうだ。3Fに在る「静美洞さん」が今回声をかけてくださったのだが、この社長は「このビルが出来た時からここでやってきた。自分達のためにもお客様の為にも、ここでがんばりたい。」と言っていた。実際にこの周辺の住民からも「やめないでほしい。」との声も上がり、署名運動もなされている。1Fにその用紙があるので同じ気持ちの方はご記入いただきたい。
そして僕達の売り場は日々進化している。最初のガランと殺風景な感じも「stone flea market」の「魚がし缶」「雑貨」、「GO FLOWER WORKS」の「プリザ」「観葉植物」「ブタ」が加わり、TOMOYOちゃんの「絵」や「カレンダー」「装飾」「トモダチの絵」が加わった。一人ではできないことも皆で力を合わせればひとつのカタチができるし、そこに人も集まるし、愛着が生まれる。なんだかんだ毎日顔を出してしまってる。先はわからないが、終わりが来るまでは全力を尽くしたい。みなさんお気軽にお立ち寄りください!!! 以上。
Posted by kazz! at
19:27
│Comments(2)
2013年02月14日
「GO STONE WORKS!!!」
今TheCLASHというバンドの1stアルバムを聴いている。そういう気持ちだ。ある日突然に静岡県にある「話題のスーパーもちづき」という店がなくなった。まさに青天のヘキレキといった感じで。僕はこの地に生まれ育っていないが、この地に生まれ育った人の驚きは大きかったように思う。
そしてそんな中、トモダチのTomoyoちゃんからオモシロい話をいただいた。「空いてる場所に店出さないか?」と。すぐに場所を見に行った。やると決めた。どうすればいいかと頭がグルグルまわって決まった。この人とやろうと。一人は「GO FLOWER WORKS」。そして東京へ。そして現在営業中だ。
日々変化させながら、生きた売り場ができていると思っている。今日はいろいろな展示会から集めた春ものストールを全品1000円でブチ込んだ! この建物を再生したいと踏ん張る「静美洞」という会社のイカシタ親父のためにも全力を尽くす!!!! 以上。
Posted by kazz! at
23:22
│Comments(0)
2013年02月11日
「ビートルズで日舞2012!!!」
今度の土曜日に焼津文化会館大ホールにて開催される「ビートルズで日舞」というイベントがある。
僕は過去に一度まったくの偶然で出くわしたことががあったのだが「スゴイな。」という強い印象が残っている。こんなこと考えついて、実際にやっているということに驚いた。それはこの「焼津」という街に住み始めたばかりのことだった。
僕は「theBeatles」というバンドが大好きだ。初めて「Rock」という存在に出会ったのは中学1年生の時、ビートルズのラジオ番組を録音しようとして間違えて録音して初めて聞いたドアーズだったのだが、ビートルズの存在は僕にとってとても大きい。僕の母親のアイドルだったそうで勧められたのだったが、先にジム・モリソンを知ってしまった僕にとって軽く感じられたのだった。だが、それが間違いであるということはすぐにわかった。「バラード集みたいなやつ」を聴いてそう感じていたのだが、アルバム1枚1枚を聴いていくとその時々で彼らの表現の凄まじさに驚いたのだった。間違いなく「Rock」そのものだった。
話が逸れたな。その「ビートルズで日舞というイベントの缶!」をつくった。最初は「このイベントに出演してくれた人達に渡す「ご褒美」を、店にあるもので何か協力してくれるとありがたいのですが。」といったお話だったのだが、「やるからには!」といった僕の勝手な僕の盛り上がりでつくってしまった。喜んでいただくことを想いながら、満足している。今回もトモダチが協力してくれて出来上がった。
僕にとって「人に喜んでもらうこと」はガソリンだ!!! このイベントの成功をこころから祈っている。 以上。
Posted by kazz! at
23:38
│Comments(0)
2013年02月10日
「いっぽ!!!」
今日は2番目の子供、敢太の空手の大会に行った。2回戦で負けてしまった。朝6時に起きて行って、帰って来たのは18時だった。たかだか5~6分の出来事に1日付き合ったのだった。「何だそれなら店1日やればよかったな。」とは思わなかった。スゴくいい1日だとは思わなかったけど、「そんなことが大事なのかな。」と思った1日だった。
今月で「焼津グランドホテル」の朝市(毎朝ホテルのロビーでお茶を販売させて頂くしごと)をやらせてもらって1年経過した。「継続する」ということが苦手な自分にとって、本当にいい経験をさせていただいていると思う。そしてホテルのロビーで販売するという行為は、自分にとって本当に大きな「修行の場」だとも思う。ただ自分の店に立っていると、もの凄く間違った錯覚におそわれると思う。店に入ってきて下さる人達は、「石松園」を知って下さっている方や興味を持って下さった方達だ。だから買って下さるのだ。だけど、ホテルのロビーでは全く違う。誰も僕のことなんて知らないし興味もない。その場の、その一瞬の何かによって出会うこととなるのだ。まさにライヴなのだ。昨日たまたま少し飲みすぎちゃったのでなんて関係ない。
ある日「そのくき茶ちょうだい。」と言って下さったお客様があった。僕は「ありがとうございます。」と元気よく言って袋に入れて手渡そうとした。そしたら「いらない。」と言われて、そのお客様は立ち去ったのだった。「どうしてかな?」といろいろと思い返してみた。わかった。入れようとした袋がクシャクシャしていたのだった。そして数ヵ月後、またその方がみえた。今度はしわ一つない袋に入れて手渡した。「いらない。」とは言われなかった。とても嬉しかった。
さあ明日も勉強だ。まだまだ! (写真は毎日見えるホテル海側の風景。) 以上。
Posted by kazz! at
23:07
│Comments(0)
2013年02月01日
「ティーチャーな日々!!!」

さて2月が始まった。今月は「まちゼミ」「個店塾」と2つの講座を店で開催させて頂く。先生として。やるからには全力で取り組む決意だ。「まちゼミ」は9月と2月に行うのだが、2月はいつもFairgroundAttractionな彼女とコラボで企画している。
昨年は花粉症に効果する成分を持つ「べにふうき」という品種のお茶で「てづくりせっけん」をつくった。
今年は「自分だけのオリジナルティーをつくって愉しみましょう。」というタイトルでやらせていただく。
茶葉(緑茶・紅茶・烏龍茶など)・ハーブ・穀物(黒豆・ごぼうなど)・フレーバー(ストロベリー・キャラメルなど)を自由に使って、自分の好みに合わせた・自分の健康状態に合わせた・自分のこころの状態に合わせた・自分だけのお茶を思いっ切りつくっていただく。どんなものが出来るかわからないし、正解なんてない。だけど自分にしかつくることのできないお茶が出来上がる。サイコーに楽しみたい。
さあ準備だ。乞う、ご期待!!! 以上。
ぁ、忘れてた。 <スケジュール>
・「個店塾」 2月28日(木) 14:00~15:30(受付中)
・「まちゼミ」 2月16日(土) 14:00~15:30(4日9:00受付スタート)
2月20日(水) 14:00~15:30(4日9:00受付スタート)
2月26日(火) 14:00~15:30(4日9:00受付スタート)
<材料費 500円>
どの講座も誰でも自由に参加できます。
Posted by kazz! at
20:32
│Comments(2)