2012年12月31日
「古典のセカイ!!!」
今テレビをパラパラ捲っていたら、たけしと鶴瓶がオモシロイ話をしていた。「古典」の素晴らしさという。彼らは「落語の古典」について「研ぎ澄まされている」とか「演る人の間によって変化する」なんてことを言っていた。同感する。僕が扱う「お茶」「音楽」「ファッション」など・・・全てに通じると思った。
特に「お茶の世界」について言えば、こんなに「オモシロイ古典的な世界」はないと思っている。初めて「お茶」というものに出会った数年前。初めて行った静岡茶市場。朝5時頃。その直前までカタチにしようと農家の人たちが持ち込んだお茶が所狭しと並んでいた。当時は「どれがどんなお茶だ」とか「どれが高価なお茶なのか」なんて何も分からず、ただ片っ端から飲みまくった。
ある日はお茶の飲みすぎで体が言うこときかなくなったなんて笑い話もあった。
そして現在。ホンモノをつくる人はとても素晴らしく、確実に居る。ただ残念なことにそのお茶はしっかりと届いていない。「伝統」とは、「探して」「壊して」「つくり続けるもの」だと思っている。そんなステキなじーさん達が居る今こそ「お茶」という世界をしっかりと見つめるべきだと思う。価格ではなく価値を! 以上。
Posted by kazz! at
00:15
│Comments(0)
2012年12月26日
「アタラシイ弾丸!!!」
出来た! アタラシイ曲が。「静岡県産の抹茶を練りこんだ生地を焼いたバツグンなラスク」という。
「美味しいな」。自分で言うのも何だが本当にそう思う。これは実際にこれを焼いてくれる人のおかげだ。
ここ数年で石松園という僕の店の軸となった「抹茶チョコレート」もそうだ。
こうしたコラボというかバンドは「相性」によって決まるのだと思う。「何をイチバン大切にするか?」という。オカネとかメイセイではなく、口にした人に本当に喜んでもらいたいというつくる人の心意気だ!
例えば「抹茶チョコレート」。岡山県のヒルゼン高原というところに僕のつくった抹茶を送る。このヒルゼン高原は日本一の「ジャージーミルク」の産地。そこで飲んだビンに入った牛乳にはビックリした。ビンの底にベットリとこびりつく感じに。「これだ!!」と思った。静岡県の抹茶は甘味はもちろん、深みという渋味がある。この甘味と渋味は裏返しで、どちらがなくても薄っぺらだ。だからいい。それをあの濃厚なミルクと混ぜるなんて最高に決まってる。そしてそれを佐藤さんという素敵な彼がつくる。佐藤さんでなくてはダメなのだ。それは彼と顔を突き合わせて「どの割合がサイコーか」とやり合ったからこそだ!
まだまだヤリタイことは止まらない。でもそれは人との出会い次第で「バンドをやる」という心のつながり次第だと思う。楽しい旅はこれから。 以上。
Posted by kazz! at
23:06
│Comments(4)
2012年12月21日
「夜の盗賊団!!!」
今朝、焼津市にある「焼津東小学校」にサンタクロースがやってきた!本来なら24日の夜に来るところだが、学校が今日最終日ということだったので無理を言って少し早く来てもらったのだった。
今朝の子供達の反応を見ることはできなかったのは残念だが、これをやった僕達が一番楽しかった。
何だか誰もいない夜の学校で内緒な作業をするということ自体とてもワクワクしたし、自分が小学生になったかのように無邪気に楽しんだという気持ちだ。そんな素敵な時間だった。もともと冗談みたいな話で、決まっていたことは「銅像にサンタになってもらうこと」と「18:00に集合」ということだけだった。誰が何するとか何にも決まっていないし、何人来るかもわからなかった。それがその時間になると当たり前のようにひとりひとりが参加して、サンタクロースが出来上がった。サイコーな仲間に感謝する。 以上。
Posted by kazz! at
19:40
│Comments(2)
2012年12月18日
「RunnersHigh!!!!!」
カレンダーを見ると今年もあと数日。だが、まだまだだ。本当に毎日のスピードが速い。結構本気で走ってるのだが。
今月は結構盛りだくさんなので記しておこうと思った。
まずは8日に行った「RUSH」というイベント。本当にたくさんの人達の力を借りて最高に楽しいひとときだった。いつもこのイベントについて「音楽イベント」という言い方をしているが、本質はやはり「人」なのだと心から感じることができた時間だった。ここに関わって下さったすべてのみんな、本当にありがとうございました。
そして今月から、以前のアパレルという仕事で出会ったセンパイとの再会により始まった「StoneFleaMarket」という衣類・雑貨のセレクトショップ。まだまだ赤ちゃんで、どうなるかも全くわからないが楽しいな。やっぱり洋服が好きなんだなと自分に少し驚いた。新春福袋も計画中!お楽しみに!!!
これも突発的に、物凄く偶然の出来事からのスタート。「StoneFleaCafe」。
たまたま「駅周辺に喫茶店がない」と嘆いていたステキな奥様グループの話を聞いて「じゃあウチの店でどう?」と言ったのがはじまり。本物のお茶を本気で楽しめるリラックスできる空間。一時期「日本茶カフェ」なんてのが流行ったが、それを軽く飛び越えちゃうもっとリアルな感じを表現したいとずっと考えていたので最高に楽しかった。だって自分がつくったお茶を、その一杯に想いを込めて淹れて、説明までして、感想を聞くことができるなんてまさに「ライヴ」だ。そしてここにはもうひとつのお楽しみがあった。そう、お茶とお菓子はトモダチだ。今回のテーマはクリスマス!迷わず電話した。「ラヴィエベル」という素敵な店のお兄さんに。今回出すお茶のイメージと今回の会の雰囲気をお伝えしたところ、イメージ以上のケーキが届いた。こんな感じはまさに「バンド」だ。やってよかった!
という感じの今月の前半戦!!! 僕の人生のスパイス「音楽」「ファッション」「お茶」。
まだまだ旅は続く!!!! 以上。
Posted by kazz! at
23:16
│Comments(2)
2012年12月11日
「クリスマスなお茶!!!」

今年もクリスマスがやって来る。「そんなの関係ないな。」と言う人も居るのかもしれないが、それはつまらない。せっかくのお楽しみは全力で楽しんだほうがいいのだと思う。そんなクリスマスもその時々で、ムードも変わる。サンタクロースを待ち焦がれた子供の頃、その日誰と過ごすかに夢中になってたあの頃、そして家族でどんな風に楽しもうかとワクワクする今。そのどれもが素敵なクリスマスだ。そんないろいろなクリスマスが世界中にあるなんて素敵だ。もちろん、状況によってそんな状況ではない場合もあるとも思うが、僕はいま自分ができるクリスマスを!と思う。
そしてこのお茶。「ノエルノエル」という。「見た目が、香りが、味覚がクリスマス。」おすすめは「水出し」という飲み方。水1リットルに10gの茶葉を入れて2~3時間冷やすと魔法のお茶が出来上がる。シャンパングラスにいれて冷凍ラズベリーなんか浮かべると、それはノンアルコールなカクテルだ。もちろん子供から大人からおじーさんまでみんな楽しめる。クリスマスにお茶なんてというイメージをブチ壊す素敵なお茶。これだから人生はオモシロイ!!!! 以上。
Posted by kazz! at
22:11
│Comments(0)