2010年07月30日

Great PEBBLES!

               
僕は、昨日ここでちょっとした素敵な出会いがあった。「Chubby-Booさん」という島田駅前にあるというセレクトショップの方々のブログの中に「the chocolate watchband」というバンドの名前を見つけた。ここ最近は突っ込んで音楽の話をすることが無かったから、この名前を見てちょっとビックリしたし、何だか嬉しかった。こういうの聴いてる人いるんだなと。何が好きかは個人によって大きく違うからいろいろあって当たり前だ。だけど共通の好きなものがあると嬉しい。
 このCDは、パンクの起きるちょっと前に出て来たバンドたちを真空パックにしたようなオムニバスアルバム。パンクという言葉が無かったからそう呼ばれていないだけで、正にパンクバンドの集まりといった感じだ。それぞれが自分達がやりたいことを自分達の手でやっている。今だってパンクは僕の中で大切な考え方だ。「do it yourself」。明日もいい日になりますよーに!自分次第だ!以上  


Posted by kazz! at 21:23Comments(2)

2010年07月29日

魚がしロンパース!



夕方ロンパースを注文して下さったよしひろくん・お母さん・おばあちゃんが取りに来てくれた。とても喜んでくださり、僕も嬉しかった。このよしひろくんが産まれた時も魚がし缶のギフトをお祝いに使って下さった。

彼とは縁ががあるな。彼が大人になった時、「おばあちゃんやお母さんは君を大切に思い、君のためにこんなことをしてくれたんだぜ。」と伝えたい。何だか、そんなことを想った。
今日の様子を、今回・これまでそしてこれからも僕の大切なともだちであるはずの川崎在住の伝説のパターンナーKくん(女性)に伝えたら、彼女らしい素敵な返事が。「喜んで頂ける方に着てもらえるほど嬉しいことは無い。」。こんな気持ちで明日も!
            
そして今宵は、アルコールとそんな気持ちを胸に素敵な・僕の大好きなミュージックを。生きてることの楽しみなんてのはこんなことなのかもしれない。以上  


Posted by kazz! at 22:13Comments(4)

2010年07月29日

魚がし!魚がし!魚がし!




お祭りが近づくにつれて、街の人のテンションも少しずつ上がりつつあるのかなと感じる。最近は「魚がし生地を使って、こんなもの作って欲しい。」という依頼も多い。ロンパース、子供のワンピース、のれん、バンダナ、包帯、三角巾など。僕のいいところでも悪いところでもあるのだが、基本的に「できない」というセリフをはくのが嫌いだ。だから、頼まれたことはなるべく形にしたいと思う。そこで迷惑をかけることの無い様にしながら。
昨日はのれんが、今日はロンパースが出来上がった。このロンパースは、実際に着る子にフィッティングしてもらい問題点を考えながら作った(たとえばオムツが最高に膨らんだ場合はこのぐらいのゆとりが必要だとかかぶりだとこの位の子は真っ暗になることが怖いから両肩スナップ開きの方がいいとか。)
とても勉強にもなった。そして全面的に協力してくれた彼女に感謝を。
包帯と三角巾は、焼津駅南口の駅前通り商店街にある日本一の接骨院「坂本鍼灸院」に行くとあります。抜群の腕とハートを持つ坂本先生にぜひ会いに行っていただきたい。これからも「魚がし」を楽しむのだ。以上  


Posted by kazz! at 13:59Comments(2)

2010年07月27日

魚がし缶!


夏真っ只中、魚がし缶の新作も続々展開中です。写真は大人気の「ハート柄」とわかる人にはわかる「ミッキー缶」。この後8月に入ると、友達の坂本接骨院の坂本さんと一緒に作っている「骨缶」、「かつお柄の新色」「トランプ柄」「リボン柄」など続々と揃ってきます。中に「水出し煎茶ティーバッグ」や「抹茶ラテの素」「抹茶ミルクチョコレート」などを入れてラッピングすれば、ちょっとした夏のプレゼントにピッタリです。


ペットボトルにティーバッグをひとつ入れます。

シェイクします。

おいしい冷茶の出来上がり。ティーバッグ1個で1リットルという計算で作りましたが、昨日来店されたお客様は3リットル飲んだよと言っていました。実はこのお茶は焼津グランドホテルのレストラン「ほのか」さんの8000円コースの最後、デザートと一緒にシャンパングラスに入って出てくるお茶です。僕はそのコースを食べに行くため、貯金中です。以上  


Posted by kazz! at 12:32Comments(0)

2010年07月26日

stage flight 2

              
現在、「焼津グランドホテルさん」「富士山静岡空港売店f-airさん」「焼津さかなセンター大漁2号店さん」で「魚がしシャツ」を展開させていただいております(写真は静岡空港)。「高橋染物店さん」「tout ou tardさん」に協力して頂き、売り場を構成しています。やっぱりひとりではできないことも、みんなでやればできる。僕らのやっていることが世界に届いたら嬉しい。以上  


Posted by kazz! at 22:44Comments(2)

2010年07月25日

ともだち


最近「魚がし」に取り組んだことで、たくさんの友達ができた。日々、新しい出会いもたくさんある。またそれをもっと楽しくしようとしていたら、昔一緒に仕事していた友達と再会できた。「本当にやってよかったな。」と思う。彼女はパターンナーで、現在は違うことをしている。でも今回、「魚がし」のロンパースやらワンピースをお願いしている。彼女は川崎に居るから、「魚がし」がどんなものかも全く知らないし、この焼津という街でこれほどまでにみんなが身に付けているかも知らない。でも話をする中で、その空気をわかってくれている。さっき電話があった。今頼んでいるロンパースの生地の裁断をしようとしていて、柄の出し方を優先する場合、生地が足りないという話なのだが、彼女は「この状況からするとこうしたらどうか?」という.提案を同時に3つくれた。
「さすがだな。」と思った。どれも的確だ。どれも正しい。後は、依頼してくれたお客様が何を重要視しているかだけで決まる。こんな仕事はとても楽しい。何だかいろんなことを思い出してしまった。彼女は決して表に出る人ではなかったが、表に出た洋服やショーには彼女が確実に存在していたのだと。
来月には少しずつ彼女が作ってくれた魚がしの「ロンパース」や「ワンピース」がお店に並びます。ぜひ見に来て頂きたい!です。買うとかそんなことは全く無視して。以上。  


Posted by kazz! at 00:12Comments(4)

2010年07月21日

お茶のこと


先日、僕のお茶の先生の尾村名人爺さんから連絡を頂いた。その内容は、「山のお茶100選」というような企画があるが、出してみる?というものだった。僕のいいとこでも悪いとこでもあるのだが、大体こういう問いかけに対して即答で「やります。」と言ってしまう。後先考えずに。でもこれも僕にとってはひとつの経験だ。失敗したっていいのだ。それも経験だ。この企画を尾村さんに持ってきた野村さんに昨日会った。お茶のことが大好きで自宅のある横浜と生まれ育った藤枝をそのために行き来するとても紳士的で大学教授のような研究熱心な人だ。お茶にまつわるおもしろいお話をたくさんしてくださった。尾村さん家の庭でスイカを食べながら。
           
この素敵な霧深い山の茶園「木根」のお茶をぶちかますのだ。これを作って下っている花島ファミリーも一発かませと僕に任せてくれている。実はこの「木根」のみなさんと未来に向けた楽しい企画もあと少しでスタートだ。僕は「農家」になります。以上  


Posted by kazz! at 22:44Comments(2)

2010年07月17日

「踊夏祭」



今日は明日大井川港で行われる「おどらっかさい」のリハーサルのため、夕方大井川港に居た。ちょうど夕方になりかけで、風も気持ちよく最高の気分だった。ステージも素晴らしく、祭りの前の静かな会場は何ともいえないいい感じだった。スタッフの方たちもやさしくテキパキと準備をしてくださっていた。この人たちの努力のためにも明日僕たちは最高の演奏をしたい。

明日の出番は15:30から20分位です。バンドの名前は「off the rip」。この名前は、サーフィンの技のひとつから頂いた。この技は、最も基本的で、最も難しく、最も華やかな技だそうだ。僕らの目指すところはそんなところです。明日はこのステージからどんな風景が見れるのか、とても楽しみだ。
大好きなメンバー達と思いっきり楽しみたい。以上  


Posted by kazz! at 21:24Comments(0)

2010年07月16日

Today!

            
今日買ったCD。時代もスタイルも全然違う2枚だけど、すごく似ていると思った。この二つのアルバムでベースを弾く2人は最近僕のお気に入りな2人だ。昨日僕の先生の「きょーじさん」が店に寄って下さった。僕はすごく嬉しかった。そして先生はいきなりすごく素敵な提案をくれた。「夕方、店の前で演奏したらどうか。」と。「ソウルは自分次第で表現することができる」と。どうなのかな?ご意見募集致します。よろしく!以上  


Posted by kazz! at 23:16Comments(3)

2010年07月10日

ラスタと魚がし

              
今日高橋染物店の高橋さんができたてほやほやのシャツを持ってきてくれた。以前お願いした「高橋さん」と「僕」のコラボだ。と僕は勝手に思ってる。高橋さんがつくった柄に、僕の色をのせていただいた。「魚市バッシュ」というイベントの影響から、僕の「焼津」の音のイメージは「レゲエ」かな。本当はもっといろいろあっていいし、最近の感じは「ブルース」「パンク」なんていいと思うけど。そういったことを思いながら考えたものが形になりました。ラスタカラーからするとこのグリーンはもっとパキッとする予定でしたが、高橋さんが「こうなったよ。」と言ったので「最高です。」といいました。僕は、僕のバンド「オフザリップ」のみんなとこれを着て「踊夏祭」に出ます。乞う、ご期待!以上。  


Posted by kazz! at 23:31Comments(1)