2010年05月30日

Make a wish!

                  
日曜日が終わった。ここ2か月の間は休みがないから日曜日が終わってしまう何とも言えない寂しい感じは関係ない気もするのだが、やはり日曜日の夜は何とも言えない感じだ。そんな雰囲気をぶっ飛ばしたくて、今日は山正亭さんで素敵なディナーを。そしたら偶然にも僕の大親友さかもと先生ファミリーが来て、いつもの感じになった。友達はいいもんだな。特に何を話したわけではないが、くだらないちっぽけな考え事なんて吹き飛ばしてくれて元気になれる。
写真は、この前高橋染さんが届けてくれた魚がし生地。5色できたのでこれから5回連続で紹介します。
               
そしてこのアルバムの「Make a wish」という曲、素晴らしい。最近始めたバンド「off the rip」のドラムのたっちゃんが教えてくれたバンドellegardenの曲。初めてこのバンドを聴いた時はピンとこないバンドだったのだが、今はしっかりハマってしまっている。このサウンドでこのメロディーを歌うこの声のこの詩を描くこの人は好きだな。今僕がハマってる「off the rip」で、6・26(土)焼津にあるライブハウス風飲食店「Birth(バース)」でこの曲をやります。楽しみだな。以上
  


Posted by kazz! at 22:56Comments(2)

2010年05月24日

追加公演!

                
昨日・今日と焼津グランドホテルでの「新茶振る舞い会」の追加公演をやらせていただきました。前回とは趣向を変えて「山間地の新茶を楽しむ会」というテーマでやりました。「足久保」「川根」「遠州森町」とそれぞれタイプの異なる・それぞれ個性の感じられる新茶をもって臨みました。僕の勝手なイメージでは「ビートルズ」「フー」「ストーンズ」かな。結構強引ですが。2日とも12:00から14:00までの2時間。ただ実質は13:30から14:00の30分位。名古屋から観光バスでやってきたおじさん・おばさんがお客さんだった。おじさん・おばさん達は2時間の中でゆったりとした昼食・お風呂・ショッピングを楽しまなければならないから大忙しだ。風呂だか食事だかを終えてバスに乗るまでの最後の30分はちょっとした戦場だ。ここでいかに静岡県の新茶が素晴らしいかを伝えるかが僕のテーマだ。群がるおじさん・おばさんに一杯でも多く飲んでもらい、一言でも多くお茶の解説をしようと思ってやった。今日は一煎出した茶葉にポン酢をかけて食べてもらうということもやった。あっという間のひと時だったが、いい汗かいたなという感じ。あと1回、30日が残ってる。ここに何を出せるかが課題だな。
          
以上  


Posted by kazz! at 00:21Comments(2)

2010年05月20日

リラックス

            
今夜は久々にリラックスな夜だ。やるべきことは山積みだが、ちょっと忘れて何かそんな夜だ。今年の一番茶(その年一番最初に出た芽でつくるお茶)の全体の様子をこの1ヶ月見てきてつくりたいお茶のイメージができたこと・そしてそのイメージを形にした新茶を発送したお客様から「おいしかったよ」との声をもらったことが大きい。やはり「おいしい」は絶対に大切で、そのための妥協は一切無い。相場とか儲けとかは関係ない。どれだけ素っ裸でカッコいいと感じてもらえるかが重要だし、それが自分ができることのほんのちっぽけなことの全てだ。今夜はこの大好きなアルバムとともにアルコールを。彼らのブルーズもきっと僕の気持ちと同じはず。明日も「素直」にいきたい。以上  


Posted by kazz! at 23:43Comments(0)

2010年05月10日

川根茶


今日も朝から晩までお茶にどっぷりつかった一日。飲みすぎで酔っぱらってる。今日の№1は川根のお茶。まるでジミ・ヘンドリクスのような。僕のイメージではこの両者はよく似ている。異端のようで王道。いかれている様でまとも。その逆も言えるのだが。このバンドのドラムス、ミッチ・ミッチェルは相当凄い。
こんな仕事をしよう。以上  


Posted by kazz! at 20:59Comments(0)

2010年05月09日

B.B.

             
ここ数日ジェットコースターな毎日だ。元々そうなのだが、さらにハイスピードだ。一歩間違えたらどっかに突っ込む感じ。朝は3時に起きる。茶市場を2つほど回り、店の掃除をする。そこからは日替わりのメニュー。ゴールデンウィーク中はグランドホテルさんでお茶を振る舞うライヴ。最終回には友達AKIRA君が手伝いに来てくれとても嬉しかった。その前後には静岡空港の納品があった。勝手な思い込みなのだが、もしかしたら海外に羽ばたいちゃうのかなんて思ったりした。
         
慣れない場所なので納品した帰りはいつも今どこにいるのかよくわからなく、迷子になりそうだ。
         
そして先月後半から新しい友達とバンドをつくった。「オフザリップ」という。ライヴの予定もいくつか決まってる。そうこうする内にもうひとつバンドができた。また魚河岸関連では、生地・シャツ・アロマキャンドル・ステッカーなど続々と進行スタートしている。今日は「tout ou tard」のさくらさんが店に来てくれた。その話の中でキャンドルのかたちも見えてきた。明日は富士へ、明後日は待望の森町奥の茶畑で、石松園伝統のお茶の今年のお茶と初めて会う。先月会った時はまだ生まれて間もなかったが、明後日はかたちになってる。
明日も全力だ。それが僕の大切なもので、大好きなこと。以上
最初の写真は石松園で今お客様にプレゼント中の「エコバッグ」。このチープで情けない感じがカッコいいと勝手に満足している。  


Posted by kazz! at 21:15Comments(0)

2010年05月05日

今年のお茶

            
今年の「山のお茶」は凄い。香りも風味もものすごく濃厚でパワフルだ。「お茶」のイメージを簡単に飛び越える。僕にとって昨年は「お茶の品種による違い」ということに出会って「そのおもしろさを伝えるということ」が石松園のテーマだった。今年は天候のいたずらによって、茶業界の「当たり前」が壊された。と、僕は感じている。実際にはお茶は農産物なのだからそれこそ当たり前なのだが。そんな中、ここ数日出会う「山のお茶」とそれを育てた農家はそんなこと全く気にせず、自分達をバリバリ主張している。最近の僕のテーマは、紅茶やコーヒーの世界でよく聞くシングル・エステート(ブレンドされていないひとつの農園でつくられた製品)というお茶だ。もちろんそれぞれが持つ長所をブレンドすることで最高のものを創りだすというおもしろさも素晴らしいのだが、このシングル・エステートという考え方もおもしろい。明日もどんなお茶に出会えるのだろうか。そしてこのアルバム。曲による違いはあるが、一気に加速してなだれ込んでいく「うねり」は凄い。濃厚さとパワーとともに。明日もそんな出会いを楽しみたい。以上  


Posted by kazz! at 21:45Comments(0)

2010年05月04日

HardcorePunk


今日はとても嬉しい一日だった。最近書きたいことが山盛りだが、徐々に書こうと思ってる。だが、今日のことはどうしても書きたいので書いておく。ずっと会いたかったmegさんが店に来てくれたのだ。ぶんちゃんや妹さんや旦那さんと。あっという間の楽しいひとときだった。これから楽しくなりそうな予感だ。「このブログをやってよかったな」と思う。megさんはかわいい、旦那さんはカッコいい。旦那さんとほんの少し音楽の話を。やっぱり僕の思った通りだ。以上
  


Posted by kazz! at 21:55Comments(0)

2010年05月01日

Live!


今日はライブ初日だった。今日から僕は5日間「焼津グランドホテル」でライヴをやる。9:00からと16:00からの2時間が2回。「新茶試飲即売会」という。今回のテーマは「新茶を身近に感じてもらうこと」と自分では考えている。極論すればお茶が売れることは後からついてくる結果で、それ程重要ではない。県内もそうだが、特に県外からこの静岡に訪れたお客様に「新茶」というものを知って欲しい。僕自身数年前は「新茶」を気にしたことは全く無く、その意味や存在も知らなかった。知らなくても何も困らなかった。しかし知った今では、こんなおもしろいものあったのかという感じだ。「新茶」は僕にとってものすごく身近で、楽しくて、夢中だ。明日も朝は3時起きだが、とても楽しみだ。どんなお茶に出会えるのかと。こうしたことを僕は自分の店で、そしてこのライヴで伝えたいのです。静岡茶市場に行くと県内あらゆる地域のお茶を見ることができる。それぞれにその個性がある。もちろん商売上の高いとか安いとかいう相場というものがついて回るが、それも含めておもしろい。明日もハイスピードで一日がぶっ飛ぶのだと思うが、何かひとつでも伝えることができれば嬉しい。以上  


Posted by kazz! at 20:51Comments(0)