2012年04月22日
「よぉーこそ!!!」
昨日の夜中から、僕にとっての今年の「新茶」がスタートした。人によっては全く興味のないことなのだと思う。僕だってここに来る前は「新茶」なんてことは全く気にしたことはなかった。お茶屋という店に入ったこともなかったのだから。そんな僕が、仕事ということを抜きにしても「お茶の世界」のオモシロさに取りつかれてしまった。だからひとりでも多くの人に「新茶」について知っていただきたいと思って真剣に書きたいと思ったので、書きます。
まず「新茶」とは何か?「新茶」とは、その年の春に初めて摘んでつくられたお茶のことです。歌にもある「八十八夜」とは、立春から数えて88日目の日。農業節のひとつで今年は5月1日です。古くからの言い伝えに「この時期に摘んだお茶を飲むと一年間無病息災で過ごすことが出来る」とあります。いわれの通りこの時期に摘んだお茶は、生命力にあふれ香り・味ともにまさに「旬」です。
では何を基準にして「新茶」を購入すべきか?について。静岡県内では早いところでは先週あたりから茶摘みが始まりました。ここから5月の後半まで「一番茶」の摘採及び生産が行われます。「一番茶」とはその年の最初に発芽した芽でつくられるお茶のことです。お茶という植物は非常に生命力の強い植物で、年間4回収穫することが出来る植物です。その最初が「一番茶」というわけです。誰かが「腐っても一番茶」と言っていましたが、この「一番茶」こそが上級の茶葉ということになります。茶業界ではこの一番茶についても、その摘んだ時期やその年の茶葉の価格相場・その年のお茶の出来栄えなどを踏まえて、価格を設定していきます。全体的には以下の感じです。
「大走り」「走り」 (100gあたり2000円以上)
今年の「初物」です。この時期に摘んだ茶葉にしか感じることのできない上品で特別な香りが在ります。
「初摘み」(100gあたり1500円前後)
「大走り」の頃の、みる芽(幼くて柔らかい芽)でありながら、日々にたくましさを増しつつある芽でつくるお茶です。強さと弱さを合わせ持つ絶妙な香りと味わいです。
「八十八夜」(100gあたり1000円前後)
若さに満ち溢れた「新茶」です。香り・味ともにノリノリです。
という感じです。必ずしも高価なお茶がいいわけではなく、それぞれの特徴を踏まえて好みのものを選ぶことが大切です。また、産地や製造方法によって上記通りではないケースもあるかと思います。恥ずかしがることなく、わからないことは徹底的にそのお店の人に質問し、試飲させてもらうことも重要です。納得して自分の好みの「新茶」に出会って頂きたいです!
ざくっと書きました。質問・意見何でもお寄せ下さい。ひとりでも多くの人に、この素晴らしい静岡県の「新茶」を味わっていただきたいという想いでいっぱいです。
以上。
Posted by kazz! at 23:12│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは、ガウディです。
ご覧頂いた浜口陽三の作品、私もとても気に入っています。。
本来写実的な解り易い作品よりも抽象的なものが好きなのですが、このような作品ははっきり好みが分かれます。
新茶の季節ですか、、、季節感のあるものっていいですね。
いつでも手に入るのではなく旬があるものに魅かれます。
日本茶無しの生活は考えられません。
ご覧頂いた浜口陽三の作品、私もとても気に入っています。。
本来写実的な解り易い作品よりも抽象的なものが好きなのですが、このような作品ははっきり好みが分かれます。
新茶の季節ですか、、、季節感のあるものっていいですね。
いつでも手に入るのではなく旬があるものに魅かれます。
日本茶無しの生活は考えられません。
Posted by GAUDI
at 2012年04月23日 13:22

ありがとうございます。
僕は以前アナタには絵画について良いとか悪いとかいう正解はなく、好きかどうかが大切なことで、各々に個性がある。というようなことを教えて頂きました。お茶と全く同じです!ありがとうございます♪
僕は以前アナタには絵画について良いとか悪いとかいう正解はなく、好きかどうかが大切なことで、各々に個性がある。というようなことを教えて頂きました。お茶と全く同じです!ありがとうございます♪
Posted by kazz!
at 2012年04月23日 22:46

ありがとうございます。
僕は以前アナタには絵画について良いとか悪いとかいう正解はなく、好きかどうかが大切なことで、各々に個性がある。というようなことを教えて頂きました。お茶と全く同じです!ありがとうございます♪
僕は以前アナタには絵画について良いとか悪いとかいう正解はなく、好きかどうかが大切なことで、各々に個性がある。というようなことを教えて頂きました。お茶と全く同じです!ありがとうございます♪
Posted by kazz!
at 2012年04月23日 22:46
