2012年03月12日
「人は見かけではない。」
今日僕が店に居ない時に「碾茶(てんちゃ)ありますか?」というお客様が来たと、帰って来た時に聞いた。碾茶とは、抹茶の原料でこれを石臼で挽くと「抹茶」になる。僕の店では自分で挽いた「抹茶」を販売しているので碾茶はあるが、一般的にはこれがあるお茶屋さんは少ないと思う。実際会ったときに彼に聞いたら、仕事で静岡に来て「静岡のお茶屋ならどこにでもあると思ってワクワクして何件も回ったが、どこにもなかった」と言っていた。僕は最初花粉症の時期だから、中国茶の「甜茶(てんちゃ)」かと思った。そしてそれを探し求めているという彼は背がとても高くて、真っ黒に日焼けして、耳にはデカいピアスが光るEXILEなイケメンといった雰囲気だった。彼はおばあちゃんから教えてもらった「茶道」を今も大切にしていて、自分で挽いた抹茶を楽しむのだそうだ。話せば話すほどおもしろかった。抹茶をつくると部屋中がミドリになるなんて、やった人にしかわからない話で盛り上がった。やはり人は見た目ではない。中身だ。そしてそれはお互い話をしてみなければわからない。改めて実感した。 以上。
Posted by kazz! at 22:43│Comments(0)