2011年08月24日

「秋の音色」

            「秋の音色」
先週末の雨から何となく秋を感じ始めるようになった。暗くなるのも早くなったし、鈴虫の声も大きくなってきた。お茶の季節の到来だ。夏の間は暑くてお茶という感じもあまりなかったのだが、最近「おいしいお茶が飲みたくなってきた。」との声を聞くようになってきた。
ここ数日僕もそんな期待に応えるべく、定番のお茶に加えて「秋冬のお茶」をつくりはじめた。石松園にしかない秋のお茶を表現したいと考えている。また、この秋は各所でお茶の教室「おいしい・楽しいお茶の時間」という企画を行う予定だ。たくさんのお茶に触れてもらい(いつも20種類位用意してます)自分のお気に入りを知ってもらったり、どんなお茶でも美味しく淹れる技を伝授したり、お茶の素朴な疑問に答えたりという内容です。「素朴な疑問コーナー」は結構おもしろい。お茶には様々な単語、例えば「新茶」「玉露」「一番茶」「やぶきた」「深蒸し茶」「本山茶」「荒茶」などがあり、お茶屋さんに行くとこれらの単語が当たり前のようにお茶の袋に書いてあったり、シールが貼ってあったりするのだが、その本当の意味を理解している人は少ないと思う。しかもそれを聞くのは何となくためらわれる感じ。だからそんな話をしたり、「いくらのお茶を買ったらいいの?」とか「値段の違いは何ですか?」など「お茶屋の不思議」をわかりやすく説明したいと考えています。
現在決まっているのは以下のスケジュール。
(1)「まちゼミ」企画。(詳細は9/1に新聞に入るチラシ・広報やいづをご覧ください。)
   9/17(土)・9/27(火)14:00~15:30(at石松園)
(2)みやじま幼稚園 9/21(これは一般参加不可です。)
(3)大富公民館 11/5(土)13:30~15:30

(1)(3)はどなたでも参加自由です。
(1)お問合わせ 石松園054(629)6123<9/1から受付スタート>
(3)お問合わせ 大富公民館054(624)4302<10/19から受付スタート>
お楽しみに。以上。




Posted by kazz! at 23:07│Comments(6)
この記事へのコメント
http://blog.tanizou.com/
たにぞう
Posted by 北 at 2011年08月25日 10:42
この缶、いいよー。
そしてかずおが講師、、、いいねえー。
いっぱい来ると思うよ。
そんでもって、ひなたぼっこちゃん、記事アップしたので
ここ、チェックしといてねー。
http://kotohina.hamazo.tv/e2782436.html

コメント入れてよー。
Posted by megmeg at 2011年08月26日 21:11
先日はありがとうございました!
コメントまで頂き嬉しいです(*^^*)

魚河岸缶、もったいなくてまだ使ってません。。
チョコもたくさんありがとうございました!

石松園さんって森の石松から名前にしたのかなってあとから気づきました!

かわいこちゃんいっぱいでしたね〜(^^)奥様にもよろしくです!

また伺いますね〜
Posted by ひなたぼっこ at 2011年08月26日 22:01
北さん、ありがとう。
たにぞーさん、会ったことはないけど相当似合っていてすごく嬉しかったです。また遊びましょう!
Posted by kazz!kazz! at 2011年08月29日 23:20
megさん、ありがとうございます。
ばっちりコメントしておきました。
最近ゆっくり話せていないので、また時間ができるときによろしくお願いいたします。
Posted by kazz!kazz! at 2011年08月29日 23:22
ひなたぼっこさん。ありがとうございます。
その通りです。石松園は「森の石松」から頂いた石松園です。
ぜひまた遊びに来て下さい!
Posted by kazz!kazz! at 2011年08月29日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の音色」
    コメント(6)